ホーム>Biot Blog>BMWに関する記事一覧

BMWに関する記事一覧

BMW E46 M3 Biot サスペンションキット

こんにちは、東京瑞穂町の自動車パーツ企画設計製造のBiot/ビオです。

2018926123815.jpg

▲BMW E46 M3 Biot サスペンションキット

 

BMW E46 M3のサスペンションキットです。

今回は、サーキット走行重視の仕様での製作です。

 

BMW E46は、M3 も含め、フロントキャンバー角をネガティブにしていくと、接地感がなくなっていく感じがします。

一般走行もある程度必要な場合は、ショックアブソーバーの減衰力、スプリングレート、の他に、キャンバー角、トー、ショック全長までをトータルで設定しないと、不安定なステアリング操作に、不安を抱えることになります。

 

 

装着前の組み立て時はこんな感じです。

2018926123853.JPG

▲BMW E46 M3 Biot サスペンションキット フロント 組立

 

Biotでは、フロントストラットショックに正立単筒式を採用しています。

シャフト径は、自社規格品の25φです。

2018926123913.JPG

▲BMW E46 M3 Biot サスペンションキット リア 組立

リアは、スプリングとショックアブソーバーが別のセパレートタイプです。

 

フロントの装着は、スタビブラケットがショックアブソーバーの固定されていて、ステアリング操作と同期して動きますので、ショックボトムに固定できるようにしています。

350

▲BMW E46 M3 Biot サスペンションキット フロント装着

 

アッパーマウントはストラットタイプですので、調整式にしています。

2018926123942.JPG

 

▲BMW E46 M3 Biot ピロアッパーマウント フロント

 

E46 M3は、純正からM3以外とは互換性が無いため、専用品となっています。左右も別設定です。

 

リアは、セパレートタイプですので、ショックアブソーバーは純正の全長を基準に、短く調整できる方を多く取れるよう設定しています。

2018926124031.JPG

▲BMW E46 M3 Biot サスペンションキット リア装着

 

スプリングは、サーキット走行を重視ですので、直巻きの14kを装着しました。

201892612407.JPG

 

 

 

 

201892612416.JPG

▲Biot サスペンションキット 装着車両 BMW E46M3

 

詳しくは、サスペンションキット euro trois BMW E46 M3をご覧ください。

 

 

 

Biot では、併設された認証工場で、常時、各部品の取り付け、特注品の製作を行っています。

 

東京都瑞穂町自動車パーツBiotでは、物作りを一緒にやってみたい人を探しています。

BMW E46 ALPINA B3 ブレーキ Biot brembo 装着

こんにちは、東京瑞穂町の自動車パーツ企画設計製造のBiot/ビオです。

 

201861072812.JPG

▲BMW E46 ALPINA B3 ブレーキ Biot brembo

 

BMW E46 ALPINA のブレーキ交換です。

E46 320Îに装着していたブレーキキットを移植しました。

 

リアのインナーシューのサイズが違っていたため、インナードラムを製作しました。

201861072838.JPG

▲Biot インナードラム

 

 

合わせて、再研磨して再度組み直しして装着です。

組付け後は、三次元測定機で測定しましたが、再研磨したため、制度は新品時と同等です。

201861072754.JPG

▲Biot では三次元測定機で全品精密検査

 

フロントは、F50 355φ、純正は325φからのサイズアップです。

20186107296.JPG 201861072929.JPG

 

リアは、Lotus 342φ、純正は320φでした。

201861072950.JPG 201861073010.JPG

インナーシューが大きくなっているため、320Î用のリアLotus 342φは、装着時に少し加工とシューの脱着が必要でした。

201861073718.JPG  201861073745.JPG

 

詳しくは、Biot euro フロント Brembo 4Pot F50 キャリパーキット 355φをご覧ください。

BMW F80/F82 M3/M4 純正交換 リア3ピースブレーキローター

20184130189.JPG

▲BMW F80/F82 M3/M4 純正交換 リア3ピースブレーキローター

 

BMW F80/F82 M3/M4 純正交換 リア3ピースブレーキローターの装着です。

201841302057.JPG

 

リアにもこのM3/M4から、純正でbrembo 2Potキャリパーが標準装着されています。

201841302150.JPG

 

リアはローター外径は370φですが、純正の厚みが24㎜で、通常370φで設定されている当社製品は厚みが30~36㎜で適合するローター素材がありませんでした。

 

ローターには、中央にエアーギャップと言って、フィン形状の空間が設けられています。

エアーギャップの幅も何種類もあり、外径と共にローター素材を製作しています。

 

エアーギャップが広すぎて、パッド当たり面の厚さが薄くなると、放熱が良いように思われがちですが、放熱しきる前にローターが耐えられなくなり、一気に熱限界を超えてしまいます。

エアーギャップが広いということは、軽量でもあることですが、使用状況を考慮したバランスでそれぞれのディスクローターは設定されています。 軽い事は重要な要素ですが、安心して使える事も同じく重要な事です。

 

今回は、専用素材を新規に製作して、このBMW M3/M4のリア3ピースローターを設定しました。

 

標準スリット仕様と、ドリルドVer.ZERO の設定があります。

 

詳しくは、純正交換 Dナット 3ピースローター リア BMW F80/82 M3/M4をご覧ください。

 

201841301957.jpg

 

 

BMW F80/F82 M3/M4 純正交換 フロント2ピースブレーキローター

201841193157.JPG

▲BMW F80/F82 M3/M4 純正交換 フロント2ピースブレーキローター

 

BMW F80/F82 M3/M4 純正交換 フロント2ピースブレーキローターの装着です。

201841193221.JPG

 

このM3/M4から、純正でbremboキャリパーが標準装着されています。

201841193243.JPG

 

フロント4Pot 380φ、リア2Pot 370φでローター径も大きなもので設定されています。

 

外径は従来品にもあるサイズですが、パッド当たり面が大きく、ベルハウジング取付け部(ベルハウジング外径)が小さくしないと設定できないサイズです。

 

標準スリット仕様と、ドリルドVer.ZERO の設定があります。

 

詳しくは、純正交換 gout 2ピースローター フロント BMW F80/82 M3/M4をご覧ください。

 

201841193129.jpg

BMW E46 ALPINA B3 ブレーキ

20184864327.jpg

▲BMW E46 ALPINA B3 ブレーキ

 

BMW E46 ALPINA B3 ブレーキキットの装着依頼です。

20184864631.JPG20184864650.JPG

 

BMW E46 320Î に装着されていたBiot brembo キットを移設します。

 

BMW 3シリーズは、リアブレーキのインナーシューの径が排気量、グレード等によって異なっています。

 

今回は、リアのインナードラムを変更して、装着予定です。

保管状態が良く、凄くきれいな車両です。

 

ALPINA は、専用ホイールのスポーク形状のため、E36、E46のフロントは、対向キャリパーの装着には制約が発生します。

20184864435.JPG

 

 

この車両は、ホイール交換がされていますので、装着は問題なくできると思います。

20184864517.JPG20184864534.JPG

 

 

当社製品にかかわらず、bremboキャリパーをお持ちの方で車両入替、新規装着等お困りになっている事がありましたら、純正brembo、純正キャリパーを所持されている方をご覧ください。

BMW F10/F11 フロント 2ピース ブレーキローター!

2018127233117.jpg

▲BMW F10/F11 フロント 2ピース ブレーキローター

純正交換タイプの、F10/F11 フロント 2ピース ブレーキローターの装着です。

 

348φで、535i用になります。純正比0.3kgの軽量です。

2018127233431.JPG

輸入車は、純正でダストが多く、かといって安易に低ダストパッドに交換すると、効きが悪くなり鳴きが発生する様になります。

ローターの材質を変更して設定しているBiot 2ピースブレーキローターは、goutローターという商品名で販売しています。

純正交換と言って、同サイズで何が変わる?と思われるでしょうが、摩擦係数が高く、初期制動から高負荷での使用にも十分対応しています。摩擦係数が高くできると言う事は、パッドの選択肢を広げ、鳴きは発生しません。低ダストパッドでも、ブレーキを踏んだ時の感覚は驚くほど良くなります。

2018127233334.JPG

製品を創る意味は、必ず違いを感じてもらえる事にあります。性能が同じであれば、価格が安い位しかメリットがありません。

2018127233542.JPG

詳しくはBMW F10/F11 フロント 2ピース ブレーキローターをご覧ください。

BMW E9# M3のブレーキローター!

201811410244.jpg

BMWの90系M3のフロントブレーキローターは、360φですが、厚みが30mmとなっています。

 

brembo等の350φ以上のフロント用ディスクブレーキは、32~36mmが採用されており、重量も重たいのですが熱容量に対して厚みでも対応する様になっています。

 

M3で純正キャリパーを使用する上で、純正に比べ、外径、厚みでは容量を上げることができないため、改良を重ね製品化を行いました。

ベルハウジングをブロックナットタイプにして、ローターとベルハウジングの接合部の空気流路を増やし、インナーフィンの数を増やし、インナーフィンの幅(空気流路でもあります)も広げるのではなく、熱容量に対応させるため、狭い物を設定して製品化しています。

 

狭いと言っても、1mm~2mm程度の違いの素材を用意するだけです。

 

むやみに軽量化を図って、熱限界で使用し続けすぐ駄目になってしまうより、少し余裕のある状態で使用される方が、歪みもなく、ずっと同じ条件で使うことができると考えています。

 

軽量化を行う部分は、ベルハウジングであったり、ローターの背面形状であったりと、部品の設計から行っている中では、色々とできることがあります。

 

 

https://www.biot.co.jp/products/euro/2013/10/-gout-2-bmw-f8082-m3m4.php

ページ上部へ